阿倍野プリエール 子どもたちの様子(2025年3月)

3月は、最後の参観日(音楽発表会)もあり、お雛様をすぎた辺りから練習を始め、1曲は1歳児が「鈴」・2歳児が「カスタネット」を使って合奏をしました。
4曲は続きに歌を唄い、お母様が目の前に座って見ておられる中、練習を含め 1番かっこいい姿を見せることができました。
親子製作は、手形と足型を使い「パンダと笹の葉」を作りました。集合写真や、保育士からのメッセージを貼って最後に持ち帰っていただきました。
31日は、お別れ遠足に少し遠い公園まで足を延ばし行ってきました。桜が咲き始め満開の木の下でおにぎらずやフルーツをみんなで円になって食べました。
沢山の遊具で遊び、おにごっこなどいっぱい体を動かせ 思い出を作ってきました。
午後からは、自分が使ったロッカーと下駄箱を拭き掃除しました。
みんな笑顔で卒園・進級されました。



室内遊び

室内遊び

製作『持ち帰り袋』①

製作『持ち帰り袋』①

製作『持ち帰り袋』②

製作『持ち帰り袋』②

製作『持ち帰り袋』③

製作『持ち帰り袋』③

製作『大阪万博の絵』①

製作『大阪万博の絵』①

製作『大阪万博の絵』②

製作『大阪万博の絵』②

3月のお誕生日

3月のお誕生日

製作『フォトフレーム』

製作『フォトフレーム』

お散歩①

お散歩①

製作『さくら』①

製作『さくら』①

製作『さくら』②

製作『さくら』②

最後の英語のレッスン

最後の英語のレッスン

音楽発表の練習①

音楽発表の練習①

音楽発表の練習②

音楽発表の練習②

お散歩②

お散歩②

3学期参観『親子製作』

3学期参観『親子製作』

砂場遊び

砂場遊び

お散歩「消防署」①

お散歩「消防署」①

お散歩「消防署」②

お散歩「消防署」②

お別れ遠足①

お別れ遠足①

お別れ遠足②

お別れ遠足②

お別れ遠足③

お別れ遠足③

掃除①

掃除①

掃除②

掃除②

阿倍野プリエール 子どもたちの様子(2025年2月)

2月は、節分の行事がありました。
鬼の帽子・パンツ・豆入れを作って迎えた当日・・鬼の絵に向かって投げていたら窓の外に鬼が・・・でも、様子が・・仲良くなりたかったみたい。。
握手をして『福の神』をもらってバイバイをしました。
もう、鬼さんは来ないよ・・と、福の神をお教室に貼っておきました。
今月も、公園のもたくさん行って遊びましたよ。できるようになったことが多くなってきました。かけっこも早いです。
製作も、色々挑戦しました。3月の壁面は、『自分の顔』の電車です。

節分の行事①

節分の行事①

節分の行事②

節分の行事②

節分の行事③

節分の行事③

散歩①

散歩①

散歩②

散歩②

製作『てぶくろ』①

製作『てぶくろ』①

製作『てぶくろ』②

製作『てぶくろ』②

製作『てぶくろ』③

製作『てぶくろ』③

製作『てぶくろ』④

製作『てぶくろ』④

製作『てぶくろ』⑤

製作『てぶくろ』⑤

製作『てぶくろ』⑥

製作『てぶくろ』⑥

室内遊び

室内遊び

『かるた遊び』

『かるた遊び』

『チュウリップ植え付け』①

『チュウリップ植え付け』①

『チュウリップ植え付け』②

『チュウリップ植え付け』②

『チュウリップ植え付け』③

『チュウリップ植え付け』③

室内遊び『相撲』

室内遊び『相撲』

『2月のお誕生日』

『2月のお誕生日』

製作『楽器』①

製作『楽器』①

製作『楽器』②

製作『楽器』②

製作『おひなさま』①

製作『おひなさま』①

製作『おひなさま』②

製作『おひなさま』②

製作『おひなさま』③

製作『おひなさま』③

製作『おひなさま』④

製作『おひなさま』④

製作『おひなさま』⑤

製作『おひなさま』⑤

散歩③

散歩③

散歩④

散歩④

散歩⑤

散歩⑤

散歩⑥

散歩⑥

製作『自分の顔』①

製作『自分の顔』①

製作『自分の顔』②

製作『自分の顔』②

製作『自分の顔』③

製作『自分の顔』③

阿倍野プリエール 子どもたちの様子(2025年1月)

1月は 凧あげやあーぶくたった・だるまさんがころんだなど公園の広場で遊べる伝承遊びをたくさん楽しみました。
節分製作もたくさん行い、『鬼のパンツ・鬼の帽子・豆の箱』を作りました。

製作『豆の箱』①

製作『豆の箱』①

製作『豆の箱』②

製作『豆の箱』②

製作『豆の箱』③

製作『豆の箱』③

製作『豆の箱』④

製作『豆の箱』④

製作『豆の箱』⑤

製作『豆の箱』⑤

製作『鬼の帽子』①

製作『鬼の帽子』①

製作『鬼の帽子』②

製作『鬼の帽子』②

製作『鬼の帽子』③

製作『鬼の帽子』③

製作『鬼の帽子』④

製作『鬼の帽子』④

製作『鬼のパンツ』①

製作『鬼のパンツ』①

製作『鬼のパンツ』②

製作『鬼のパンツ』②

製作『鬼のパンツ』③

製作『鬼のパンツ』③

製作『鬼のパンツ』④

製作『鬼のパンツ』④

お医者さんごっこ

お医者さんごっこ

製作『福笑い』①

製作『福笑い』①

製作『福笑い』②

製作『福笑い』②

製作『福笑い』③

製作『福笑い』③

製作『福笑い』④

製作『福笑い』④

室内遊び①

室内遊び①

室内遊び②

室内遊び②

製作『凧』①

製作『凧』①

製作『凧』②

製作『凧』②

製作『凧』③

製作『凧』③

製作『凧』④

製作『凧』④

製作『凧』⑤

製作『凧』⑤

製作『凧』⑥

製作『凧』⑥

お散歩(ボール遊び)①

お散歩(ボール遊び)①

お散歩(ボール遊び)②

お散歩(ボール遊び)②

お散歩①

お散歩①

お散歩②

お散歩②

お散歩(アオサギ)

お散歩(アオサギ)

1月のお誕生日(1歳児)

1月のお誕生日(1歳児)

1月のお誕生日(2歳児)

1月のお誕生日(2歳児)

製作『雪だるま』①

製作『雪だるま』①

製作『雪だるま』②

製作『雪だるま』②

製作『雪だるま』③

製作『雪だるま』③

製作『雪だるま』④

製作『雪だるま』④

2月の壁面製作『雪だるま』

2月の壁面製作『雪だるま』

室内遊び(滑り台)①

室内遊び(滑り台)①

室内遊び(滑り台)②

室内遊び(滑り台)②

お散歩(かもめ)

お散歩(かもめ)

阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2024年12月)

12月は、クリスマスがあり毎日の日課活動で歌を歌いながら鈴を鳴らして楽しみました。
「サンタの帽子」・「クリスマスブーツ」を作り家庭でもクリスマス会の時にかぶって楽しんでくれていました。
お散歩では、寒さに負けず 公園を歩き・走って元気いっぱいに過ごしました。
年度末は、自分のロッカーと下駄箱を拭き掃除し、最後にみんなで床を拭いてきれいにしました。


自由遊び

自由遊び

年賀状製作①

年賀状製作①

年賀状製作②

年賀状製作②

年賀状投函

年賀状投函

サンタの帽子①

サンタの帽子①

サンタの帽子②

サンタの帽子②

サンタの帽子③

サンタの帽子③

サンタの帽子④

サンタの帽子④

クリスマスブーツ

クリスマスブーツ

お散歩

お散歩

室内遊び

室内遊び

1月の壁面製作『こま』①

1月の壁面製作『こま』①

1月の壁面製作『こま』②

1月の壁面製作『こま』②

1月の壁面製作『こま』③

1月の壁面製作『こま』③

1月の壁面製作『こま』④

1月の壁面製作『こま』④

年末の掃除①

年末の掃除①

年末の掃除②

年末の掃除②

年末の掃除③

年末の掃除③

年末の掃除④

年末の掃除④

年末の掃除⑤

年末の掃除⑤

阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2024年11月)

11月に入っても 暖かい日が多く秋の「どんぐり・まつぼっくり」を拾ったり、バッタを観察したり チンチン電車を見に行ったり、1歳児も2歳児さんたちと一緒に 毎日たくさん歩きました。
29日には、『2学期の参観』を行いました。
今年は、『阿倍野プリメール 秋祭り』として、『屋台』を楽しみました。
お店の人とお客さんに別れ、また交代して 買い物を楽しみました。
法被やハチマキをして気分も盛り上がりました。
お母さんや、おばあ様と一緒に 「いらっしゃいませ~」や、手作りの財布からお金を払って、お買い物をしました。
保護者の方々も 楽しんで頂けたようで好評で終了しました。
買った品物は、お家に持って帰って 家でもお父さんや、ご兄姉とも遊ばれたようです。

『2学期参観』①

『2学期参観』①

 
『2学期参観』②

『2学期参観』②

 
『2学期参観』③

『2学期参観』③

『2学期参観』④

『2学期参観』④

 
『2学期参観』⑤

『2学期参観』⑤

 
『2学期参観』⑥

『2学期参観』⑥

 
『2学期参観』⑦

『2学期参観』⑦

 
『2学期参観』⑧

『2学期参観』⑧

 
『2学期参観』⑨

『2学期参観』⑨

『屋台の品物』①

『屋台の品物』①

 
『屋台の品物』②

『屋台の品物』②

 
『屋台の品物』③

『屋台の品物』③

 
『屋台の品物』④

『屋台の品物』④

 
『屋台の品物』⑤

『屋台の品物』⑤

 
『屋台の品物』⑥

『屋台の品物』⑥

 
『屋台の品物』⑦

『屋台の品物』⑦

 
『屋台の品物』⑧

『屋台の品物』⑧

 
『屋台の品物』⑨

『屋台の品物』⑨

 
『屋台の品物』⑩

『屋台の品物』⑩

 
『屋台の品物』⑪

『屋台の品物』⑪

 
『屋台の品物』⑫

『屋台の品物』⑫

 
『屋台の品物』⑬

『屋台の品物』⑬

 
『屋台の品物』⑭

『屋台の品物』⑭

 
『知育遊び』①

『知育遊び』①

 
『知育遊び』②

『知育遊び』②

 
製作『クリスマスリース』

製作『クリスマスリース』

 
『12月壁面』

『12月壁面』

     

阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2024年10月)

10月に入っても、まだまだ暑い日差しが多かったので、水分補給には十分注意しながら過しました。
1歳児さんも真似っこが大好きで 2歳児さんの様子をみながらたくさん真似できるようになってきましたよ。
製作も「おばけ」や「お弁当」を作りました。
ハロウィン製作もたくさんして、31日の日には、マントを着てステッキを持って文の里商店街が歩きましたよ。お菓子の箱も作って『トリックオアトリート』と近所を回ってお菓子をもらい大喜びでした。

11月の壁面は、『紅葉』。合同作品でお部屋が紅葉で素敵になりましたよ。

10月のお誕生日

10月のお誕生日

 
製作『お弁当』①

製作『お弁当』①

製作『お弁当』②

製作『お弁当』②

製作『お弁当』③

製作『お弁当』③

製作『お弁当』④

製作『お弁当』④

製作『お弁当』⑤

製作『お弁当』⑤

製作『お弁当』⑥

製作『お弁当』⑥

製作『お弁当』⑦

製作『お弁当』⑦

知育遊び「洗濯ばさみ」①

知育遊び「洗濯ばさみ」①

知育遊び「洗濯ばさみ」②

知育遊び「洗濯ばさみ」②

製作『おばけ』①

製作『おばけ』①

製作『おばけ』②

製作『おばけ』②

お散歩①

お散歩①

お散歩②

お散歩②

お散歩③

お散歩③

製作『ハロウィン』①

製作『ハロウィン』①

製作『ハロウィン』②

製作『ハロウィン』②

製作『ハロウィン』③

製作『ハロウィン』③

製作『ハロウィン』④

製作『ハロウィン』④

製作『屋台の品物』①

製作『屋台の品物』①

製作『もみじ』①

製作『もみじ』①

製作『もみじ』②

製作『もみじ』②

製作『もみじ』③

製作『もみじ』③

製作『もみじ』④

製作『もみじ』④

11月壁面合同作品『紅葉』

11月壁面合同作品『紅葉』

ハロウィンの日①

ハロウィンの日①

ハロウィンの日②

ハロウィンの日②

ハロウィンの日③

ハロウィンの日③

ハロウィンの日④

ハロウィンの日④

ハロウィンの日⑤

ハロウィンの日⑤

ハロウィンの日⑥

ハロウィンの日⑥

       

阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2024年9月)

9月になっても まだまだ日差しが暑く なかなか公園に散歩に行けない日がつづきましたが、子どもたちは変わらず 元気いっぱいです。
「敬老の日のハガキ」は、郵便局の窓口に1人づつ出しに行きました。
届いたハガキを見て喜んでいただいたようです。

10月は、ハロウィンがあり 怖いもの見たさのみんなは 製作も楽しく取り組んでいました。壁面製作は大きなホーンテットマンションの周りに おばけやジャコランタンを貼りました。

「敬老の日のハガキ」製作①

「敬老の日のハガキ」製作①

「敬老の日のハガキ」製作②

「敬老の日のハガキ」製作②

「敬老の日のハガキ」製作③

「敬老の日のハガキ」製作③

「お店屋さん」製作①

「お店屋さん」製作①

「お店屋さん」製作②

「お店屋さん」製作②

室内遊び(ボールプール)

室内遊び(ボールプール)

室内遊び(トンネル)

室内遊び(トンネル)

「お月見」製作①

「お月見」製作①

「お月見」製作②

「お月見」製作②

「お月見」製作③

「お月見」製作③

「お月見」製作④

「お月見」製作④

「お月見」製作⑤

「お月見」製作⑤

「秋の虫」製作①

「秋の虫」製作①

「秋の虫」製作②

「秋の虫」製作②

「秋の虫」製作③

「秋の虫」製作③

「秋の虫」製作④

「秋の虫」製作④

「ハロウィン」製作①

「ハロウィン」製作①

「ハロウィン」製作②

「ハロウィン」製作②

「ハロウィン」製作③

「ハロウィン」製作③

「ハロウィン」製作④

「ハロウィン」製作④

「ハロウィン」製作⑤

「ハロウィン」製作⑤

「ハロウィン」製作⑥

「ハロウィン」製作⑥

「ハロウィン」10月壁面製作

「ハロウィン」10月壁面製作

 

阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2024年8月)

8月も毎日日差しが厚く、 熱中症対策には十分注意しながら水遊びを楽しみました。
製作も「夏野菜」・「食育を兼ねて(夏野菜に触れてから スタンプ)」・9月の壁面製作を行いました。
子どもたちは、夏風邪をひく子も多く、休みも長かったりで体調管理に注意しながら過ごしました。


水遊び①

水遊び①

水遊び②

水遊び②

水遊び③

水遊び③

水遊び④

水遊び④

水遊び⑤

水遊び⑤

水遊び⑥

水遊び⑥

水遊び⑦

水遊び⑦

水遊び⑧

水遊び⑧

水遊び⑨

水遊び⑨

水遊び⑩

水遊び⑩

「お当番表」①

「お当番表」①

「お当番表」②

「お当番表」②

「お当番表」③

「お当番表」③

「ちょうちんおばけ」①

「ちょうちんおばけ」①

「ちょうちんおばけ」②

「ちょうちんおばけ」②

「ちょうちんおばけ」③

「ちょうちんおばけ」③

「ちょうちんおばけ」④

「ちょうちんおばけ」④

「夏野菜」①

「夏野菜」①

「夏野菜」②

「夏野菜」②

「夏野菜」③

「夏野菜」③

「夏野菜」④

「夏野菜」④

「夏野菜」⑤

「夏野菜」⑤

「夏野菜」⑥

「夏野菜」⑥

「夏野菜」⑦

「夏野菜」⑦

「コスモス」①

「コスモス」①

「コスモス」②

「コスモス」②

「コスモス」③

「コスモス」③

9月壁面製作『コスモス』

9月壁面製作『コスモス』

「とんぼ」

「とんぼ」

阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2024年7月)

7月から1歳児(水遊び)・2歳児(プール遊び)が始まりました。
 毎日子供たちの賑やかな声が響いています。
 製作も「魚釣りのさかな」合同製作「ジンベイザメ」「夏の虫」「夏野菜スタンプ(食育をかねて)」を作り 色々体験しました。職員の手作り「スイカ割」を使って、沢山 スイカ割も楽しみましたよ。
夏風邪が長引き、鼻水や咳も出ていますが、みんな家族旅行で真っ黒になり元気いっぱいです。
製作『魚釣り』①

製作『魚釣り』①

『魚釣り』②

『魚釣り』②

『魚釣り』③

『魚釣り』③

『魚釣り』④

『魚釣り』④

『魚釣り』⑤

『魚釣り』⑤

スイカ割①

スイカ割①

スイカ割②

スイカ割②

合同作品『ジンベイザメ』①

合同作品『ジンベイザメ』①

『ジンベイザメ』②

『ジンベイザメ』②

『ジンベイザメ』③

『ジンベイザメ』③

『ジンベイザメ』④

『ジンベイザメ』④

製作『夏の虫』①

製作『夏の虫』①

『夏の虫』②

『夏の虫』②

『夏の虫』③

『夏の虫』③

『夏の虫』④

『夏の虫』④

『夏野菜スタンプ』①

『夏野菜スタンプ』①

『夏野菜スタンプ』②

『夏野菜スタンプ』②

『夏野菜スタンプ』③

『夏野菜スタンプ』③

『夏野菜スタンプ』④

『夏野菜スタンプ』④

水遊び

水遊び

プール遊び

プール遊び

阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2024年6月)

6月は、参観・歯科検診と行事もある中、体調不良の子供たちも多く製作も個々に作成することが多かったです。
暑い日もあり、水遊びには少し早いですが、ミストなどで楽しんだり、水風船や金魚すくいなどで楽しみました。

製作『歯ブラシ(わに)』①

製作『歯ブラシ(わに)』①

製作『歯ブラシ(わに)』②

製作『歯ブラシ(わに)』②

製作『歯ブラシ(わに)』③

製作『歯ブラシ(わに)』③

水遊び①

水遊び①

水遊び②

水遊び②

,製作『てるてる坊主』①

,製作『てるてる坊主』①

製作『てるてる坊主』②

製作『てるてる坊主』②

製作『てるてる坊主』③

製作『てるてる坊主』③

製作『てるてる坊主』④

製作『てるてる坊主』④

金魚すくい

金魚すくい

製作『ロケットと星』①

製作『ロケットと星』①

製作『ロケットと星』②

製作『ロケットと星』②

製作『ロケットと星』③

製作『ロケットと星』③

製作『ロケットと星』④

製作『ロケットと星』④

製作『ロケットと星』⑤

製作『ロケットと星』⑤

7月壁面製作『ロケットと星』⑥

7月壁面製作『ロケットと星』⑥

製作『七夕』①

製作『七夕』①

製作『七夕』②

製作『七夕』②

製作『七夕』③

製作『七夕』③

製作『七夕飾り』

製作『七夕飾り』

1学期参観『時計製作』

1学期参観『時計製作』