1C2B500E-5011-469D-B1A4-1EACF102983C

ドミノ・ピザ様の「無料ピザで地域支援」を受けました。

ドミノ・ピザ様では、新型コロナウイルスの影響で困難な状況が続く中、 地域社会を支えている方々に向けた支援活動として、保育施設・学童保育施設・介護施設・医療機関・物流センターなどで 働く方々に温かいピザをお届けされていることのことで、
今までにも、弊社各施設に沢山の「無料ピザで地域支援」をして頂き、 昨年からのコロナ禍において疲労・疲弊している介護職員や利用者様に笑顔や喜び、感動をもたらしてくださいました。

本日、本社にもピザを支援して頂きました。

S__235020295

S__235020297
応援いただいた想いに感謝し、高齢者の方の生活サポートし、地域を支える事業の担い手として、これからも日々努めて参ります。
ドミノ・ピザ様ありがとうございます。
社員一同、お礼申し上げます。


#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
236333

2021年 新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年もご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
本年も弊社役員、営業メンバーで新年の参拝に行って参りました。
利用者様、ご家族様、スタッフの皆様、 関係医院、企業様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


大阪市阿倍野区阪南町2丁目4番1号2F
電話.06-6629-0123
株式会社 日本介護医療センター
代表取締役 谷口 優亮


#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
S__226508825

大阪市立白鷺中学校の「職業講話」(白鷺キャリアデイ)

大阪市立白鷺中学校の1年生の生徒さん達に介護の仕事について
楽しいことや、大変なこと、ありがとう!って云って貰える仕事だという事、手話についてなどの お話をさせていただきました。

講師として、
管理者の糸川さんとサービス提供責任者の渡辺さん、松村さんにお願い致しました。

後日、生徒さんから、介護の仕事に対して
「家族にも介護の事を話をしてみようと思いました。」
「ありがとう!って言って貰える仕事に少し興味を持ちました。」などとお手紙を頂きました。



S__226508821

S__226508820

S__226508818

S__226508824

S__226508823

S__226508822

話をする側としても貴重な経験が出来ました。
ありがとうございました。



#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
89686

「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」プロジェクト!!

今年で4年目となる「アルツハイマー月間:認知症になっても安心暮らせるまちづくり」プロジェクト!!に参加させて頂きました。

9月21日は世界アルツハイマーデーです。世界アルツハイマーデーとは、国際アルツハイマー病協会(ADI)が認知症への理解をすすめ、本人や家族への施策の充実を目的に1994年に制定。9月を世界アルツハイマー月間として世界各国で啓発活動が行われています。

阿倍野区では、認知症への興味を持ってもらい理解をもっと深め、もっと知ってほしいという思いをオレンジモビールを飾り、伝えています。

弊社でも、オレンジモビールを飾らせて頂きました。



89685


地域には、専門職をはじめ、認知症の方の生活を理解し、支えるサポーターが沢山います。

このオレンジモビールプロジェクトを機に、さらに1人でも多くの方が、認知症への関心を持っていただけることを願っています。

認知症になっても、安心してこの街で暮らしていけるように、弊社もこの活動を応援しています。



#さくらんぼグループ

#sakuranbogroup

S__222650642

高校生の新卒求人サイトのジョブドラフトへ 掲載

7月より来春卒業を迎える高校生の就職活動がスタート致しました。
当事者は勿論のこと、ご親族や進路指導に尽力されておられる先生方におかれましても、期待と不安に胸を膨らませておられる事とご推察致します。

今年は、コロナの影響もあり、高校生も夏休みがほとんどなかったため、
授業後の15:00や16:00に応募前職場前見学に来ていただいております。
また、例年とは違い今年は10月から応募が開始されます。

弊社におきましても、将来有望なる若者の秘めたる能力を発揮して頂くべく、就業に適した環境整備を行い、我が社の一員として才気あふれる人材を広く募っております。
ご応募お待ちしております。

また、高校生のための就職求人サイト「ジョブドラフト」に求人を掲載しております。
是非ご覧ください。



「ジョブドラフト」採用ページはこちら▼




#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
S__222650638

ジョブドラフトFesに参加しました

ジョブドラフトが主催する“高校生のための”合同企業説明会「ジョブドラフトFes」に参加しました。

当日は、新型コロナ対策としてアルコール消毒液の使用とマスクの着用や企業ブース、個別相談ブースには仕切板を設置し、従来よりも間隔を空けた配置をしておりました。

85208

弊社が運営する福祉施設におきましては、随時、施設見学やオンライン見学を開催しており、職場の雰囲気や仕事の流れを体感の上、会得して頂ける環境作りに努めております。

ご応募お待ちしております。

また、ジョブドラフトFesOnlineにて弊社の会社説明を掲載させて頂きました。
是非ご視聴ください。



「ジョブドラフトFesOnline」のページはこちら▼




#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
教えてロゴ_カラー-02

7月23日TV大阪AM10:00「e~coと教えて!センセイ」の番組スポンサーを務めます

TV大阪で7月23日(木)海の日 AM10:00から放送されます
「e~coと教えて!センセイ」の番組スポンサーを務めます。
また、弊社CMも番組放送内のCMとして放送されます。

「e~coと教えて!センセイ」 は、子どもたちが抱くエコや環境問題の疑問を大人が分かりやすく解決する「エコ相談バラエティー」です。

子どもたちにとって先生といえば、学校もしくは塾の先生という場合がほとんですが、子どもたちの疑問に答えてくれる大人(先生)は、学校や塾以外の色々な所にいるはずです。

「e~coと教えて!センセイ」 では、様々な分野の先生たちが子どもたちの疑問に答えてくれます。

番組を通して子どもたちに学ぶ楽しさ、知る喜びを伝えてくれる内容になっております。

収録では、好奇心旺盛な子どもたちの、純粋な疑問に対して
センセイの知識と経験で子供の心を鷲掴みにしていました。

弊社は今回、CM作成もおこないました。
日本介護医療センターらしいCMに仕上がっております。
その様子も弊社HP、インスタグラムなどで順次更新していきます。

是非ご覧ください。

メインMC:楠 雄二朗/UK さん
MCアシスタント:越野SYOKO さん
リポーター:BREAK THROUGH さん


~番組撮影風景~

IMG_9405
~CM作成風景~

IMG_8824
S__221560834

新卒専門求人フリーマガジン&YOUに掲載させていただきました。

株式会社アールイコール様が制作された、介護職を目指す学生に向けた、
新卒専門求人フリーマガジン「&YOU」に弊社の情報を掲載させて頂きました。
それぞれの施設の特色、魅力や先輩の声、職場の雰囲気がわかる職員の写真などが掲載されており、 これから介護業界を目指す学生さんが、比較しながら自分に合った職場を見つけることができる1冊となっています。

S__221560837

美容業界出身の編集者さんが作成されたこともあり、
他にはないオシャレな仕上がりに!
この1冊は、あふれる希望を両手に抱えた学生の皆さんが、介護職のプロとしてスタートを切る
自分に合った場所を探す一助になるはずです。
そうして出会った職場で、専門的な知識と、確かな技術を身に着け、介護福祉のプロとして活躍し、介護を必要とする人たちが安心して自分らしく暮らすことができる社会を、共に作っていくことができたらと願っております。
株式会社アールイコール様、ありがとうございました。



#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
S__220078097

布マスクをお預かり、配布しています。

政府より届いた布マスクですが、
既に購入していたり、サイズが小さい等の理由で、利用されない方もいらっしゃるようです。
そこで弊社は、マスクが不要な方からお預かりしています。
すでに沢山のご協力を頂き、感謝お礼申し上げます。

お預かりしたマスクは、必要とされている職員のご家庭へ配布しています。

S__220110851

マスクを配布したご家庭からは、
「子供に使わせて頂きます。」「ありがとう!!」との感謝の声が届いております。
マスクによる熱中症が心配されていますが、通気性のいい布マスクで熱中症対策を行い、新型コロナ対策をしていきましょう。

S__15941635

#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
S__235667462

認知症に負けない大人の学習帳

ヒューマンライフケア株式会社様が運営する
デイサービス・ヒューマンライフケア大蓮の湯様から
「認知症に負けない大人の学習帳」をいただきました。
大人の学習帳は高齢者の誰もが成りうる認知症の予防、改善のために作られ、脳を活性化するための学習帳になります。

この学習帳で脳トレをすることによって、7つの能力が鍛えられます。
その7つとは、
注意力、発想力、計算力、思考力、空間認識力、言語力、記憶力で、
効果的に脳を鍛えるためにこの7つの観点(能力)から総合的にクイズを作成されています。
そのため、同種類のクイズだけでなく漢字や計算、図式の問題などさまざまなクイズが取り入れられています。
以下に各能力の機能や鍛え方について説明します。

注意力とは、
注意の持続性(注意を続けること≒集中力)、選択制(様々な物に注意を向ける事)、転導性(注意の切り替え)、分配性(どこにどれくらい注意を向けるか)の総合的な能力の事を指します。注意力が低下すると、自分がいま行動してることを忘れて違う行動に移ってしまうなどの現象がみられます。注意を続ける、様々な物に注意を向ける、ちょうど良い具合に注意を向けるなどの訓練を養うことができます。

発想力とは、
様々な物を短時間で思いつくことができる能力を指します。発想力が低下すると、ジョークが理解出来なかったり、話の筋が分からなくなったりします。
発想力を鍛えるには、ある一つの事からたくさんの事を連想したり、物事を様々な角度から考えたりするように心がけましょう。

計算力とは、
四則演算などの計算をする能力を指します。計算力が低下するとおつりの金額が分からなくなったり、支払う金額を間違えたりします。
まずは簡単な足し算、引き算をするなど、計算する機会を意図的に増やすようにしましょう。

思考力とは、
考える能力の事を指します。思考力が低下すると道筋をたてて理論的にものごとを考えることができなくなります。「この問題に対処するには、こうすればよいのではないか」といった具合に仮説を立てて考えることで思考力を鍛えることができます。

空間認識力とは、
空間の中で、位置や形などを認知する能力のことを指します。空間認識力が低下してしまうと、慣れた道に迷ったり、ものにぶつかりやすくなったりといった症状がみられます。逆さのものやバラバラのものを頭の中で想像しながら組み立てる事で鍛えることができます。

言語力とは、
言語に関わる総合的な能力のことを指します。言語力が低下するとものの名前がでてこなくなったり、考えをうまく言葉にできなくなったりします。言語力を鍛えるには新聞や本を読よく読む習慣をつくり、なるべく多くの知識を吸収するよう心がける、また声に出して読んだり紙に書いたりすることが必要です。

記憶力とは、
長期記憶と短期記憶に分けることができます。短期記憶は年齢の影響を受けやすいと言われています。短期記憶は主に「海馬」と呼ばれる部分で整理・保存されています。認知症になると海馬が小さくなったり新しい内容を覚えることが難しくなります。日頃から記憶する項目数をなるべく多く、かつなるべく頻繁に記憶することで記憶力を鍛えることができます。

この本の中にはクイズや計算、音読や書き写しの他にも、簡単なエクササイズや食の情報局などたくさんのことが書かれており、本当に毎日書き進めるのが楽しみになるような内容です。

S__238174213

S__238174214

S__238174212

S__238174210

さくらんぼグループでも各施設に配付し、さっそく活用させていただきました。


S__238174217

S__235667465

S__238174217

ご利用者さんからも、学習帳をいただけて嬉しい、毎日の楽しみになっている、といった声が多く聞かれました。
現在新型コロナウィルスの影響により、外出が自粛されている中で施設や家の中で出来る貴重な学習帳です。
この他に、ヒューマンライフケア株式会社様のホームページでは
脳と筋肉を同時に鍛えるオリジナル体操として開発された、
高齢者向けの運動「ヒューマン体操」の動画を、
公式ユーチューブチャンネルやインターネット上で無料公開されています。
自宅でできる運動で体力の維持・向上と認知症予防に取り組んでみてはいかがでしょうか。

今回このような素晴らしい「大人の学習帳」を提供して頂いた
ヒューマンライフケア株式会社様が運営する
デイサービス・ヒューマンライフケア大蓮の湯様
ありがとうございました。







「認知症予防プログラム」についての詳細、
「大人の学習帳」「ヒューマン体操」
ヒューマンライフケア株式会社様へのお問い合わせは
https://kaigo.human-lifecare.jp/lp/program/




デイサービス・ヒューマンライフケア大蓮の湯様へのお問い合わせは https://kaigo.human-lifecare.jp/facilities/ds075_Ohasu/summary.html



株式会社 日本介護医療センター
〒545-0021
大阪市阿倍野区阪南町2丁目4番1号 スギ薬局ビル 2F
TEL:06-6629-0123 FAX:06-6629-0203