<日課活動>
・朝10時から日課(フラッシュカードや発声・歌)をします。
ひらがなや漢字、数字や季節の花、色・・・などのフラッシュカードをみんな集中してみています。
<英語レッスン>
・毎週金曜にマリオ先生の英語レッスンがあります。
写真は初めてのレッスンの様子です。
<散歩>
・日課活動のあとは1時間ほどお散歩や公園に行ってたっぷり体を動かしています。
<午後の活動>
・午睡・おやつのあと、プリントや製作・知育遊び・リトミックをします。
知育遊びは スナップボタンや洗濯バサミ・おはじきなど指先を使ったものを中心に0,1,2歳それぞれにあった知育遊びを行っています。
これからパズルや粘土などどんどん取り入れるつもりです。
・自由遊びではおままごとやブロックなどでたのしく遊んでいます。
<1日の流れ>
自由遊び➡乾布摩擦・一等賞体操➡日課活動➡散歩➡昼食➡午睡➡おやつ➡午後の活動(製作や知育遊び)➡リトミック➡お帰りのご挨拶➡自由遊び
カテゴリーアーカイブ: 新着情報
平成29年度 お花見♪
今年も各施設でお花見イベントが行われています!
皆さんの嬉しそうな笑顔を見るため、スタッフ一同頑張ります♪
【さくらんぼ清水丘】
お天気も良く、絶好のお花見日和♪
どうしても桜の下でみんなでご飯を食べたいと、施設長はじめスタッフ、調理員さんが一丸となって行われたお花見!
利用者様からは、「いつも少ししか食べれない食事が、今日はこんなに食べれた^^」
との声。
利用者様に喜んでもらえて、スタッフ一同胸いっぱいです♪






【はーとらいふEBISU】
車椅子の方々を誘導し、ご自身で歩ける方は手をつなぎ
満開の桜の枝の下に集まっていただきました。
今年は、大きなイベントは行わず、
スタッフと皆さんとで、アカペラミュージックの大合唱♪
とっても心温まる会になりました。
お配りしたジュースと、桜の入ったゼリーは
大好評!!でした。




#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
小規模保育園【阿倍野プリメール】本日開園!
小規模保育園【阿倍野プリメール】が、平成29年4月4日に開園のはこびとなりました。
これもひとえに皆様方の温かいご理解とご支援の賜物であると感謝を申し上げます。
企業主導型保育事業は、弊社、日本介護医療センター及び、さくらんぼグループの従業員の方々が、保育と就業の両立をサポートするシステムのみならず、近隣地域にお住まいになられる方々の園児とのふれあいの場所ともなります。

全国で30以上の認可・認証保育園の運営実績があります【蓮美幼児学園】の指導経験が豊富なベテランのスタッフにより運営が行われ、園児が「安心」「安全」な保育園生活が送れる充実した取り組みとして、「食育」にも力を入れた楽しい給食を提供しております。
【阿倍野プリメール】の開園に際しまして、昨日の内覧会に多くの方が駆けつけてくださり、また沢山のお花や御祝電を頂き誠にありがとうございました。
皆様のご期待に沿えるようスタッフ一同頑張って参りますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
大阪市及び堺市の補助金により、6施設で防犯カメラの設置が完了致しました。
この度、大阪市及び堺市の補助金により、防犯カメラを次の6施設で設置が完了致しました。
大阪市
・さくらんぼ北田辺 3/15設置完了
・さくらんぼ杭全 3/8設置完了
・ヴェルジェ平野南 3/16設置完了
・ソレイユあんりゅう 3/10設置完了
・チェリー・ワン十三東 3/9設置完了
堺市
・はーとらいふ三国ヶ丘東 3/13設置完了
本補助金は、防犯対策を目的とした高齢者施設等における安全性の確保のための
整備に要する費用の一部を行政からの補助を受けることにより、入居者処遇の向上を
図ることを目的とします。
今後は、設置施設の職員の防犯における意識改革(マニュアルの熟読・訓練の実施)
を徹底して行い、連絡体制・安全確保に努め警察との協力体制を構築する。
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
雛祭りイベント
3月3日雛祭り
本日のお昼イベント食~
・海鮮ちらし
・茶碗蒸し
・清汁
・デザート(きんかん)➡手作り
・甘酒
でした(*’▽’)
皆様、とても喜ばれておりました。みのり給食職員へ直接『美味しかった~♡』
と、お礼をわざわざ伝えに行かれていました。
食事が美味しいって自然と笑顔になりますよね!
さくらんぼ北田辺♪東住吉区オレンジキッズ(認知症キッズサポーター)見守り隊♪
先日、地域保健活動の一環である掲題の見守り活動が実施されました。
北田辺小学校の学童たちが帰宅困難となった高齢者の方々に声掛けを行い、ご自宅までお送りするという内容で実施されました。
その高齢者の方々のお住まいが「さくらんぼ北田辺」という想定で行われ、学童たちが3グループに分かれて、無事に目的地である当館に送り届けるという
責務を立派に果たされていました。
この見守り活動において、当館は学童たちが目指す目的地として二度目の場所に選ばれました。
老若男女を問わず、ますます地域に根差し社会寄与に努めてまいりたいと思います。
#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup
「介護ロボット導入で変わる介護現場」マッスルスーツ
先日、29年1月30日にNHK番組にて、弊社が取り扱う介護ロボットのマッスルスーツが特集されました!!
NHK 関西NEWS WEB
「介護ロボット」導入で現場は
リンク 放送期間には限りあります
(2月6日を過ぎると観れなくなります)
介護の現場で働く人をサポートする介護ロボット ロボットの導入で介護現場はどうかわるのでしょうか?
特集は、東住吉区にある介護付き有料老人ホーム「北田辺輝きの郷」で撮影。
取材を受けた糸川さんは介護士になってから10年近く『腰痛』で悩まされてきました。


腰痛で悩むスタッフを少しでも減らそうと導入したのが着用型介護ロボット マッスルスーツです。
ロボットの中に空気を入れて空気圧やゴムの伸縮で腰への負担を3分の1に・・・


ベットから抱えての移動は、食事や入浴の際など1日に3回以上行われておりロボットが導入されたことで”腰への負担があまり気にならなくなった”といいます。

使用している糸川さんも負担への軽減につながるのであれば、新しいロボット、最先端の物を使用したいと話されました。

身体への負担や腰痛で職場を離れざるえない事も実際にあるのでロボットを使いながら改善することで幅広いスタッフが介護現場で活躍できると話す。

弊社では、更に4台追加いたしました!!

#さくらんぼグループ
#sakuranbogroup