11月に入っても 暖かい日が多く秋の「どんぐり・まつぼっくり」を拾ったり、バッタを観察したり チンチン電車を見に行ったり、1歳児も2歳児さんたちと一緒に 毎日たくさん歩きました。
29日には、『2学期の参観』を行いました。
今年は、『阿倍野プリメール 秋祭り』として、『屋台』を楽しみました。
お店の人とお客さんに別れ、また交代して 買い物を楽しみました。
法被やハチマキをして気分も盛り上がりました。
お母さんや、おばあ様と一緒に 「いらっしゃいませ~」や、手作りの財布からお金を払って、お買い物をしました。
保護者の方々も 楽しんで頂けたようで好評で終了しました。
買った品物は、お家に持って帰って 家でもお父さんや、ご兄姉とも遊ばれたようです。
カテゴリーアーカイブ: 新着情報
阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2024年10月)
10月に入っても、まだまだ暑い日差しが多かったので、水分補給には十分注意しながら過しました。
1歳児さんも真似っこが大好きで 2歳児さんの様子をみながらたくさん真似できるようになってきましたよ。
製作も「おばけ」や「お弁当」を作りました。
1歳児さんも真似っこが大好きで 2歳児さんの様子をみながらたくさん真似できるようになってきましたよ。
製作も「おばけ」や「お弁当」を作りました。
ハロウィン製作もたくさんして、31日の日には、マントを着てステッキを持って文の里商店街が歩きましたよ。お菓子の箱も作って『トリックオアトリート』と近所を回ってお菓子をもらい大喜びでした。
11月の壁面は、『紅葉』。合同作品でお部屋が紅葉で素敵になりましたよ。
阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2024年9月)
9月になっても まだまだ日差しが暑く なかなか公園に散歩に行けない日がつづきましたが、子どもたちは変わらず 元気いっぱいです。
「敬老の日のハガキ」は、郵便局の窓口に1人づつ出しに行きました。
届いたハガキを見て喜んでいただいたようです。
10月は、ハロウィンがあり 怖いもの見たさのみんなは 製作も楽しく取り組んでいました。壁面製作は大きなホーンテットマンションの周りに おばけやジャコランタンを貼りました。
台風10号の影響についてのお知らせ
台風10号の影響による本社短縮営業および臨時休業についてのお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
台風10号は、週末にかけて関西に接近・上陸する事が予報されています。
当社ではお客様と従業員の安全を確保するため8月30日(金)、8月31日(土)、本社の短縮営業または臨時休業と致します。
また台風接近に伴う交通機関の運転状況により従業員の出勤見合わせや在宅勤務への切替を適宜実施致します。
皆様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
また、皆様に於かれましても台風による大雨や暴風に厳重に警戒し、十分な対策とご自身の安全を最優先に考え何卒お気を付けくださいませ。
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
台風10号は、週末にかけて関西に接近・上陸する事が予報されています。
当社ではお客様と従業員の安全を確保するため8月30日(金)、8月31日(土)、本社の短縮営業または臨時休業と致します。
また台風接近に伴う交通機関の運転状況により従業員の出勤見合わせや在宅勤務への切替を適宜実施致します。
皆様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
また、皆様に於かれましても台風による大雨や暴風に厳重に警戒し、十分な対策とご自身の安全を最優先に考え何卒お気を付けくださいませ。
令和6年8月29日
大阪市阿倍野区阪南町2丁目4番1号2F
電話:06-6629-0123
FAX:06-6629-0203
株式会社 日本介護医療センター
代表取締役 谷口 優亮
阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2024年7月)
7月から1歳児(水遊び)・2歳児(プール遊び)が始まりました。
毎日子供たちの賑やかな声が響いています。
製作も「魚釣りのさかな」合同製作「ジンベイザメ」「夏の虫」「夏野菜スタンプ(食育をかねて)」を作り 色々体験しました。職員の手作り「スイカ割」を使って、沢山 スイカ割も楽しみましたよ。
夏風邪が長引き、鼻水や咳も出ていますが、みんな家族旅行で真っ黒になり元気いっぱいです。
阿倍野プリメール 子どもたちの様子(2024年6月)
6月は、参観・歯科検診と行事もある中、体調不良の子供たちも多く製作も個々に作成することが多かったです。
暑い日もあり、水遊びには少し早いですが、ミストなどで楽しんだり、水風船や金魚すくいなどで楽しみました。
暑い日もあり、水遊びには少し早いですが、ミストなどで楽しんだり、水風船や金魚すくいなどで楽しみました。
2024 入社式・新入社員研修
高卒、大卒、院卒と、年齢や国際色豊かな新卒社員が入社いたしました。
本年度の新卒社員たちは初日から和気あいあいとしており、
初対面とは思えないほど打ち解けるのが早かったです。
みんな真剣に講習を受け、
たった4日間だったのにも関わらず、
入社式前の緊張した面持ちと比べるとずいぶんと頼もしくなったように思いました。
研修後からはそれぞれの各部署に配属され、仕事を学んでいくことになります。
仕事を通じてさまざまな経験を積み、教養を深め、人格を磨き、日本の未来を担う立派な社会人となることを期待しています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
たった4日間だったのにも関わらず、
入社式前の緊張した面持ちと比べるとずいぶんと頼もしくなったように思いました。
研修後からはそれぞれの各部署に配属され、仕事を学んでいくことになります。
仕事を通じてさまざまな経験を積み、教養を深め、人格を磨き、日本の未来を担う立派な社会人となることを期待しています。
これからもどうぞよろしくお願いします。